2007年10月29日月曜日

水高祭準備中!

11月10日(土)は水高祭一般公開です。
食品科学科の生徒も出展のための準備を順調に進めていますが、学科では大きく分けて以下の4つのテーマを設定しています。
①実習製品販売
②試食提供
③実習製品の製造工程展示
④生徒研究発表・目指せスペシャリスト展示

①は、恒例の実習製品販売です。9:30より食品製造実習場で販売しますので、よろしくお願いします。気になる商品の価格ですが、今年はマグロの油漬け(ソリッド)10缶セット1100円海苔の佃煮5本セット700円ミカン缶詰5缶セット500円です。(昨年は海苔の佃煮が途中で売り切れました)
②は、長時間お待ちいただいているお客様のために、お礼を込めて水産食品の試食提供を行います。できたてのものをそのままご賞味ください。
③は、実習製品の製造工程をわかりやすく写真とともに説明します。安全安心な本校製品が作られていく様子をご覧ください。
④は、3年生の生徒全員の研究を展示発表したものです。一人一人が工夫して新製品開発や分析を行っています。

このほか、3年生はクラス企画で「ハロウィン喫茶」を実施します。学生生活最後の機会ということで、クラス一丸となって、早くも楽しく準備を進めています。
食品科学科1~3年の生徒および職員、ともに心よりお待ちしております。皆様、是非、足をお運びください。

2007年10月26日金曜日

優秀賞獲得、関東東海地区大会へ




10月20日にお知らせしました「校内生徒研究発表会」ですが、本日実施されました。

各学科の代表生徒が、体育館にて13分の制限時間内で研究成果を発表するのですが、食品科学科は「魚のアラから魚醤を作る」のタイトルで、見事、優秀賞を獲得することができました。これで、11月15日・16日の関東東海地区大会に進むこととなります。
特にうれしく思うのは、講評の東海大学海洋学部の先生から、大変レベルの高い成果だとお褒めの言葉をいただけたことです。

実は、クラス内で発表会を行ったとき、生徒の評価・先生方の評価・代表者としての推薦を得た人数、すべてのポイントが割れ、甲乙付けがたい優れた研究が複数あり、選考に苦労しました。協議の結果、今回の代表者が発表することになりましたが、校内大会で優秀賞を得たということは、食品科学科はレベルの高い研究がそろっており、生徒が全体的に頑張っている現れだと思います。発表していない生徒を含め、全員が称賛に値します。

また、2週間後には水高祭が行われますが、単なる模擬店だけでなく、ここでは食品科学科3年生全員の研究と、実習製品の製造工程や文科省指定事業「目指せスペシャリスト」の展示も行います。実習製品販売だけでなく、勉強面でのがんばりも、見に来ていただけると幸いです。

2007年10月25日木曜日

ACD(マグロのドレッシング漬け缶詰)製造実習

   
  
本日は2年生がACD(マグロのドレッシング漬け缶詰)の製造実習を行いました。
ACDとは大変聞き慣れない名前ですが、これぞ、知る人ぞ知る食品科学科の超レア商品で、マグロ油漬け缶詰製造実習で余ったマグロのハラモを、ドレッシングに漬けて作っております。油分の多いハラモを、さっぱりとしたドレッシングに馴染ませており、その味は格別なのですが、極めて手間がかかるため、一般では販売していません。今日も4時間の実習で、生徒1人で5缶~7缶しか作れませんでした。
写真は、使用したハラモと、クリーニングの様子と、クリーニング終了後と、大きさ別に並べたところと、缶に詰めたところです。涼しい気候になって、大分、実習もやりやすくなりましたが、衛生面には常に気を遣って、生徒一同、とても真剣に取り組んでいます。
この貴重な製品は、今度の水高祭では販売せず、11月下旬の模擬店舗「魚国」の取扱商品になる予定です。(価格は未定)

2007年10月20日土曜日

生徒研究発表大会

テストも終わり、再び授業が始まりました。結果はしばらくしたら家庭に送付されます。

来週26日(金)は、校内生徒研究発表会が行われます。これは、各学科の代表生徒が全校生徒の前で体育館にて自身の研究を発表する大きなイベントです。校内代表者は関東東海地区の生徒研究発表大会へ出場することになっています。

食品科学科からは、目指せスペシャリストのテーマにもなっている「魚のアラから醤油を作る」のタイトルで3年生の女子生徒が発表することになりました。水産加工の現場で必ず排出される加工残渣を有効活用し、さらにはその魚醤油を用いた新製品開発で地域活性化につなげようという狙いです。現在は担当グループでプレゼン作成・発表原稿作成・リハーサルを繰り返し行っており、当日に向けて順調に進めています。
1・2年生は、3年生になった時、どんなテーマで自分の研究を進めていったらよいか、発表を見て考えていって下さい。充実した施設・設備で自由に試作開発や分析調査が行えるのは、大変恵まれています。斬新なアイディアを活かした研究を期待しています。
写真は、実習での廃棄物と、研究の結果、それを原料にして製造に成功した「魚醤油」です。

2007年10月12日金曜日

中間テスト始まります

10月16日(火)~18(木)は2学期中間テストです。時間割は以下の通りですので、しっかり学習して下さい。
<1年生>
16日(火)1:数学、2:地理、3:水産食品製造
17日(水)1:英語、2:水産基礎
18日(木)1:国語、2:理科
<2年生>
16日(火)1:化学、2:現代文、3:水産食品管理2
17日(水)1:数学、2:世界史、3:水産食品製造
18日(木)1:水産流通、2:英語、3:水産食品管理1
<3年生>
16日(火)1:英語、2:水産食品管理、3:選択A
17日(水)1:現代社会、2:現代文、3:選択B
18日(木)1:数学、2:水産食品製造、3:選択C

なお、進学・就職で使う調査書には1年~3年の成績が記載されます。1回1回の定期テストをおろそかにせず、取り組みましょう。

2007年10月5日金曜日

アジの開き実習





今日は1年生の実習で「アジの開き」を行いました。
2学期になって1年生もいよいよ魚をさばく実習が増えてきています。しっかり身につけて、自宅でも調理して、実習の成果を見せてあげて下さい。

2007年10月4日木曜日

AC1(マグロ油漬け缶詰)生産実習、無事終了






写真は「フレークタイプ」を作っているところと、秤量作業の様子です。フレークタイプははじめから粉砕されており、使いやすく食べやすい商品です。
このところ何度かお伝えしていたAC1生産実習ですが、3年生2回、2年生2回の実習が全て無事終了し、いよいよ水高祭に向けて皆様にご賞味いただける製品ができあがりました。生徒の皆さんも歴史ある本校製品の製造実習に臨むにあたって、大変熱心に取り組んでいました。ご苦労様でした。
今年度の水高祭は11月10日一般公開です。例年大変長時間並んでいただいて心苦しい限りですが、今回、購入に際してお待ちいただくお客様のために、行列の前に試食コーナーを設置する予定です。できたてあつあつのおいしい商品を予定しています。(それが何かは、ぜひ、ご来場のうえ、お確かめください)

よろしくお願いします。